
マルタ旅行いつから行ける?入国制限解除済みのマルタ入国最新情報※12月24日更新
マルタ共和国は入国制限解除済み。PCR検査もワクチン接種証明も不要でコロナ禍前同様の入国が可能です。でもマルタってどんな国?地中海リゾートが格安で楽しめる国とあり注目の旅行先となりそう!マルタの観光情報や最新の入国方法や旅行に必要な最新の日本の水際対策をお知らせします!
地中海に浮かぶマルタ共和国は入国制限解除済み
イタリアのシチリア島の目の間。地中海に浮かぶ島国マルタ共和国。
映画『コンフィデンスマンJP英雄編』のロケ地ともなり、話題になりました。また、コロナ禍前はヨーロッパの中では比較的物価が安く、英語留学でも人気がありました。
マルタ島はすでに入国制限を解除しています。つまりマルタ入国に関しては、コロナ禍前と変わらないということです。
そう!マルタ入国に関しては航空券とパスポートのみで良し。
ヨーロピアンのバカンス先としては大々的に知られており、人気もあります。日本でも名前は知られているとはいえあまり詳しい過ごし方やアクセス方法など知らない、という人も多いですよね。
海外旅行のリハビリはマルタ島でバカンス!この写真を見ればもう、そう思ってしまうに違いありません。観光シーズンはビーチを楽しめる5月~9月ごろですが、北アフリカに近い緯度から温暖で観光や町歩きで凍えるような寒さになることはありません。
まずは、どんな国なのかチェックしてみましょう!

マルタの首都バレッタ
マルタってどんな国?
マルタはイタリアの南側、地中海にある小さな島国。ヨーロッパには日本人なら誰もが知っているメジャーな国が多いですが、それらの国と比較すると、メジャーな国とは言えないかもしれません。
マルタの大きさは東京23区の半分ほど。とても小さな国の上、すぐ隣にはイタリアのシチリア島。イタリアのどこの主要都市よりシチリア島に近いという立地ということもあり「イタリアの一部?」とか「マルタってどこの国の島?」と思われがちです。実は立派な一つの「マルタ共和国」という国。

イタリアのシチリア島とはわずか60kmしか離れていない
マルタの歴史
マルタに人が住み始めたのは、なんと紀元前5000年ごろ。気が遠くなるほどの歴史のある国です。紀元前1世紀にはマルタに漂着した聖パウロがキリスト教を布教します。 5世紀まではローマ帝国の領地でしたが、その後、イスラム国家をはじめ様々な国の領土となり、その後は対イスラム教徒の最前線に。そういった背景が世界遺産登録をされるほどの、貴重で強固な要塞都市を作り上げたのです。
その後、ナポレオンの侵攻に合いますが、1800年にイギリス艦隊がマルタを占領。1814年のパリ条約でイギリス領となります。
マルタがイギリスから独立したのは1964年のこと。
また、マルタは多国籍キリスト軍団「マルタ騎士団」の存在でもヨーロッパ中に知られています。
1113年、ローマ法王より「聖ヨハネ騎士団」として公認され、主に負傷や病を患った巡礼者の保護にあたっていましたが、十字軍がエルサレムを追われてからはイスラム勢力と戦うようになっていきます。その後、このマルタ島に本拠地を移し「マルタ騎士団」と呼ばれるようになったのです。

どうも、マルタ騎士団です、あ、ワシはイメージです。
実はマルタ騎士団は、未だに存在し「主権実体のある組織」として存続しています。国連にもオブザーバーとして参加。バチカンとの意見対立でも話題になりました。ローマ法王に認められた存在だからこそ、物申すことも多く、マルタの本拠地では騎士団たちの会合が持たれています。
1000年近い歴史を誇る騎士団に憧れてやってくる人々もいるほど、マルタは騎士の町でもあるのです。

うれしそう・・・
ヨーロピアンが愛するマルタのビーチ
マルタは古くからヨーロッパの人々にリゾート地として愛されています。島には多くの美しいビーチがあり、水の透明度やこぢんまりとした入り江が大人気。

この海の色を見てください!世界的に有名なブルーラグーンです!
マルタ島のチェルケウア港からフェリーで約30分の「ゴゾ島」にもうつくしいビーチがいっぱい。奇岩とブルーの水が作り出す光景を眺めながらシュノーケリングもできます。その中にはレンタルバギーでしか行けないような秘境感あふれるビーチも。

ゴゾ島のダイナミックな自然に感動
様々な文化が入り混ざった要塞都市バレッタ
マルタは東京23区の約半分と言う小さな国にも関わらず、3つも世界遺産があります。特に市街全体が世界遺産に登録されている首都・バレッタは都市を含む半島自体を城壁で囲った要塞都市。

上空から見ると強固な要塞であることがわかる
様々な国の領土だった歴史から、文化の異なる様々な様式の建築物や、独自の雰囲気があり、町を歩くだけでも、迷宮に迷い込んでしまったかのよう。白い大理石の建物や床、頑丈な石造りの家、石畳の路地、壁のようにそそり立つ重厚な建物・・・海の上にこれだけの時代が異なる石を用いた都市があること自体、奇跡です。

様々な文化が入り混じった独自の街の風景

入り組んだ路地を散策!
人類史上最古の巨石神殿がある
もう一つ見ておきたい世界遺産は「マルタの巨石神殿群」。なんとマルタにはピラミッドやストーンヘンジよりも古く作られ、人類史上最古と認められている巨石神殿があるのです。
なぜ古代人は、この小さな島に、当時最高峰の技術で神殿を造ったのでしょうか。思いを馳せるだけでも歴史ロマンに浸れます。巨石神殿群はマルタ島とゴゾ島にあり、これまでに「ハジャールイム神殿」「ジュガンティーヤ神殿」「イムナイドラ神殿」「ムナイドラ神殿」「タルシーン神殿」「ジュガンティーヤ神殿」の6つの神殿が世界遺産に登録されています。ちなみに世界遺産に登録されてはいませんが、他にも24もの神殿が発見され、紀元前4500年〜2000年に造られたのだとか。
人類の建築は、この小さな島で始まったのかと思うと、感慨深いものがありますね。

気が遠くなるほど昔に造られた巨石神殿。
マルタの郷土料理はイタリア料理をベースにした地中海の海の幸
海に囲まれたマルタの料理は、やはりシーフード!味付けはすぐお隣のイタリア料理の調理法がベースです。人気はシンプルなグリルで、たっぷりのオリーブオイルとガーリックが効いています。 イカのフライ、グリルしたエビ、アサリ、ムール貝、そして獲れたてのその日に揚がった新鮮な魚のソテーなど、白ワインがぐいぐい進む料理が多し。
シチリア島まで60Kmということもあり、南イタリアの美味しい食材も入って来るので「肉が好き」という人も安心してくださいね。

せっかくだから地中海の海の幸を食べまくろう!
治安は?
マルタの人たちは穏やかでのんびりしているため、大変治安が良い場所とされています。まれに夏のバカンストップシーズンに、違う国から来たスリが犯罪を起こすことはあるので、そこだけ注意。また、トップシーズンには、島の人口より、はるかに観光客は多くなるため、観光客同士のトラブルが避けられれば、とても安全です。
例えば女性が夜一人で歩いていても、日本と同じ程度の注意を払っていれば特に問題はなく、女子旅や女性のひとり旅、留学も人気です。
マルタの人々はとてものんびりしています。バスが時間通りに来ないのは日常のことと捉えているので、バスが来なくても誰も怒りません。そんな背景から帰国日の空港への移動は時間に余裕を持ちましょう。

マルタはのんびり、ゆったり過ごす国
日本の入国制限緩和はどこまで進んでいるの?
まぁー、ステキな国!まぁー、入国制限解除?行きたいわあ!…と、言っても日本はまだ水際対策が厳しいんでしょう?なんて、まだふてくされていませんか?
知っている人は知っているものの、逐一海外旅行情報を追っていないと意外と知らない人が多い日本の水際対策。筆者は先日、友人に「まだ海外旅行できないんだよね?」と当たり前のように聞かれて驚愕しました。他にも数人に聞かれて驚きました!しかも皆さん、20代~30代…コロナ禍前はバンバン海外旅行ができていた人たちです。
これだけ訪日外国人観光客が戻ってきているのは、日本に入国しやすくなったから。
2022年12月24日現在は、もうとっくに海外旅行はできるんです!しかも年末年始をクリスマスから飛び立とうとしている人たちで、日本中の国際空港の国際ターミナルは、いつになく混みあっているそうですよ!
さて日本が今、どれだけ入国制限を緩和しているのか。最新情報を見ていきましょう。結論から言えば、日本帰国が最もスムーズになる3回目のワクチン接種が終わっていれば、何の心配もなく海外旅行ができます。
海外旅行はしてもいい!日本の渡航制限は全世界「レベル1」
2022年12月24日現在、日本は新型コロナウィルス感染症による渡航制限を全世界一律「レベル1」に引き下げています。
「渡航制限が出ているから行ったらだめなんだよ!」なんて思っている人もいると思いますが、実は「レベル1」はコロナ禍前にも新型コロナウィルス以外でありました。
新型コロナウィルス感染症による渡航制限「レベル1」はどういう意味なのでしょうか?
これは「新型コロナウィルス感染症に対して十分注意してください」というレベルであって、よく旅行先がそのレベルになったのを見たことはありませんか?
コロナ禍前同様、特別な理由なく海外旅行ができます。でも渡航したら感染には十分注意してくださいね、という意味のレベルになるため、日本政府は海外旅行を止めてはいません。
日本は渡航制限をレベル1に引き下げる前に、全世界の国々を三色に分けて行っていた行動制限を課していました。帰国したらその色の制限に合わせて自宅待機や検査を受けていたんです。でも、もう、どんな国から入国・帰国しても、自宅やホテル等で自主待機を行う必要はありませんし、数日後に検査を受け報告する義務もありません。
コロナ禍以前に行われていたホテルと航空券のみの個人ツアーも再開していて、多くの旅行会社が海外旅行のツアーを企画・催行しています。
3回目以上の新型コロナウィルスワクチン接種で帰国前検査不要!
2022年12月24日現在、3回目以上の新型コロナウィルスワクチン接種を条件に日本入国時は日本入国前の新型コロナウィルス検査(PCR検査を含む)が免除されています。
これまでは日本入国者全員が入国前72時間以内に新型コロナウィルスの検査をうけなければならなかったわけですから、大きな緩和です。 旅行中に決められた時間に慣れない土地でPCR検査を受けると言うのはなかなかのストレス。 帰国前に判明してしまう陽性反応で、多くの方が帰国できなくなり「帰国難民」という言葉も生まれましたよね?
でももう、ワクチン接種を3回以上終えていれば、そんな面倒なものは必要ないんです! デジタル庁の統計によれば、12月24日時点の3回目以上のワクチン接種率は全人口の67.34%。実に日本人の半数以上が「帰国できないかもしれない海外旅行」をしなくて良くなりました。
ただし、2回目、1回目のワクチン接種で終っている未完了の方、未接種の方は、帰国前のPCR検査が必要です。これまで通り海外旅行は「帰国できないかもしれない」ということは自覚しましょう。
3回目以上のワクチン接種完了者は陰性の検査証明書不要!
日本は2022年9月6日まで日本入国の際の義務として「日本政府が指定する項目が記入された陰性の検査証明書の提示」をあげていました。これは検査を受けるにしてもどこでも良い訳ではなく、それを記入してくれる検査機関でなければならなかったということです。
国によっては国立病院など「えー、なんでそんな場所まで行かなきゃいけないの?」と思うような場所まで移動する必要があました。
さらに、検査だけならそんなに高額ではありませんが、渡航のための検査証明書は高額です。
以前は日本入国者・帰国者全員が、日本への帰国便の搭乗前に渡航国の空港でチェックを済ませる際、チェックインカウンターで陰性の検査証明書を提示する義務がありましたが、3回目以上のワクチン接種証明を提示できれば、不要なのです。
こちらもワクチン接種3回未満または未接種の場合は、2022年12月25日現在も帰国前検査の陰性の検査証明提示が帰国の義務です。
ワクチン接種証明書と陰性検査証明のメリット&デメリット
日本政府は入国時の条件を「3回目以上のワクチン接種証明書」「72時間以内に受検した新型コロナウィルス検査の検査証明書」のいずれか一つを提示することをあげています。
いずれか一つ、と簡単に書かれてあると「どっちも同じくらいの感覚?」と思いがちですが、実はそうではないのです。
基本中の基本になりますが、ワクチン接種証明と陰性の検査証明書のメリット、デメリットをお教えしましょう。
ワクチン接種証明書
メリット
・マイナンバーカードを取得していれば、無料で簡単に取得できる。マイナンバーカードを取得していなくても数百円で取得できる
・日本帰国時に渡航国で何かしなければならないことはない
・国内でも全国旅行支援などで使える
デメリット
・特になし
新型コロナウィルス陰性検査証明書
メリット
・入国制限解除済みの国であれば、出発前に準備は不要
・帰国前に陰性がわかるので安心して日本に入国できる
デメリット
・現地で検査機関を探すのが大変
・料金が高額(国にもよるものの1万円を切ることはあまりない)
・陽性になったら日本に入国できないため、現地の日本大使館や総領事館にレターを申請する必要あり
・陽性になり、なかなか陰性にならない場合には、レターを申請している間の滞在費、代わりの帰国便を自費で手配するため大変な金額がかかる
接種証明がメリットが多いんですね。
全て自分の責任において、海外旅行をする覚悟が必要です。
ファストトラックを強く推奨!
なんだ、もうワクチン接種証明書か、陰性の検査証明書があれば帰国できるのか!その通りですが、まだコロナ禍以前同様パスポートだけで「お帰りなさい!」という状態には戻っていません。
日本はまだヨーロッパや一部東南アジアのように「入国制限撤廃」をしている訳ではなく、「入国制限」がある状態です。
空港といえば、多くの国から人が入国する場所。混雑すれば当然感染拡大も考えられます。
そのため、日本入国には、検疫の申請を帰国前に行う「ファストトラック」が必要。これは強制でも義務でもないのですが、これをしなければ、帰国時に長時間入国のための検疫についての審査を一つひとつ行うことにまります。
筆者の知人は秋のオフシーズンに出かけたものの、ファストトラックを済まさず入国し「こちらへ」と人のいない場所に案内されたそうです。衝立で仕切られた空間で、一から色々聞かれ、空港を出られたのは3時間後だったそう!
とくにピーク時の年末年始やゴールデンウィークはもう少し長くなるのではないでしょうか?日本政府は義務ではなく「強く推奨」しています。ただこれにはきちんと一応制限下にあるという理由があるのです。
「ファストトラック」は日本入国についての項目で詳しく説明します。
2022年12月24日現在は「Visit Japan Web」というWeb上でアカウントを作り、記入や申請をすることで、日本到着後スムーズに検疫・入国・税関を通過し、空港の外に出られるものになっています。
2022年11月以前に海外旅行したことがある人は「My SOS」を使って「ファストトラック」を行ったと思いますが、もう撤廃されています。
日本からマルタへの入国方法
マルタは入国制限解除済みです。新型コロナウィルス感染拡大以前の状態に戻っているということ!
もう陰性の検査証明やワクチン接種証明が不要なだけではなく、これまで多くの国で必要とされていた入国申請なども必要ありません。
しかし、海外旅行が困難になってからもう3年近く。我らは基本情報をわすれていやしませんか?
しっかりおさらいしておきましょう。
マルタ入国にはビザは必要?
日本国籍者は以下の条件を満たせばマルタ共和国の無査証入国が認められています。よって、観光でのマルタ入国にビザ申請は必要ありません。
渡航目的:観光・留学・業務
滞在期間:あらゆる180日間の期間内で90日以内
パスポートの必要残存期間
パスポートは国によって必要残存期間が異なりますが、シェンゲン協定加盟国は同情条件です。そう!マルタもシェンゲン協定加盟国なのです。
パスポートの必要残存期間: 過去10年以内に発行された旅券で、シェンゲン協定加盟国出国時3か月以上
パスポートの未使用査証ページが 1ページ以上残っている事が条件
また、帰国時の航空券を提示する必要があります。
出発前に日本帰国のためのワクチン接種証明書を取得
マルタ入国時にはワクチン接種証明も陰性の検査証明書も不要です。
しかし3回以上のワクチン接種を済ませている人は、日本帰国時のためのワクチン接種証明書を準備する必要があります。
ワクチン接種3回目未満の場合、日本帰国前72時間以内にマルタでの検査と陰性の検査証明が必要ですが、日本での準備は不要です。
接種歴はマイナンバーと紐づいているため、マイナンバーカードを持っている人は、アプリから簡単に取得可能で、マイナンバーカードを持っていない人は、住んでいる市区町村の役所に必要書類を同封の上、申請する方法があります。
マイナンバーカードを持っている場合
①アプリで取得!無料
デジタル庁の新型コロナウィルスワクチン接種証明書アプリで簡単に取得できます。理由はマイナンバーとワクチン接種率が結びついているためです。取得はコチラ➔デジタル庁新型コロナワクチン接種証明書アプリ
②コンビニエンスストアの端末で取得!発行手数料120円
2022年8月半ばごろからはセブンイレブンが導入したことから、全国規模で取得が可能となりました。ただし、住んでいる市区町村がコンビニエンスストアの端末で取得できる対応をしてない場合は取得できないので、まずは住んでいる市区町村に問い合わせをしましょう。発行手数料が120円かかります。

とても簡単に取得できます♪
マイナンバーカードを持っていない場合
市区町村に申請に申請します。マイナンバーカードを持っている人がアプリで申請する場合は、即座にその場で取得できますが、市区町村への申請はそうもいきません。
マイナンバーカードを所有していない場合、各市区町村で申請方法が異なるため、居住している市区町村にワクチン接種証明の取得方法を問い合わせましょう。
ネットでの申請、窓口の申請を受け付けている自治体も増えていますが、必要書類を郵送する申請方法がまだまだ多いのが実情です。必要書類の中には切手添付の封筒を同封する必要があり、往復の郵送料は申請者負担というのも、高額ではないにせよシビア。
紙面での陰性証明書となりますが、QRコードがプリントしてあるため、スマホなどのデバイスでの展開も可能です。
航空券を取る
日本からはマルタへは直行便が就航していません。
ヨーロッパの主要空港を経由しマルタへ渡航するか、中東経由で渡航するかがポピュラー。
お得に飛びたいのであればおすすめは断然中東経由。
・燃料サーチャージがかからないカタール航空
・お得な上に経由地トルコで観光する?ターキッシュ航空
・お得な上に、乗り継ぎのドバイでプチバカンスする行程もなかなか良いエミレーツ航空
などなど、なかなか個性派ぞろいでヨーロッパ旅行好きの間では、中東経由でのヨーロッパ旅行はむしろあたりまえなんですよ!
特にヨーロッパ路線は搭乗する時間が長いので、少しでも快適に過ごしたいなんて言う人も多いかと思います。カタール航空のビジネスクラス「Qスイート」は全室個室なので、座席でマスク着用が不要。これはうれしいですね!海外旅行再開ということで少し贅沢してもいいかもしれません。
特にヨーロッパ路線は燃料サーチャージが高騰。ウクライナ情勢でロシア上空を飛べないため、航空便も限られています。中東のフラッグキャリアはとてもコストパフォーマンスが良く中東の航空会社に強い旅行会社のツアーはとてもお得です。
筆者がリサーチしていてびっくりするほどお得だった旅行会社はトラベル・スタンダード・ジャパン。航空券だけでも、ツアーでも、どちらも相談に乗ってくれます。特に経由便は無限に組み合わせがあるので、予算と時間を含めて相談してみましょう!
マルタはマスクは必要?マルタ国内の制限は?
マルタではもう、病院やクリニック、高齢者施設、介護施設などを除きマスク着用の義務は撤廃されています。
濃厚接触者という概念も撤廃されているため、陽性者と過ごした人に関しても全く規制もありません。
新型コロナウィルス感染症は軽症でも高熱が40℃近く出る場合が多く報告されています。気になる人は、あまり人ごみに近寄らない、適宜マスクをするシーンを選ぶなどして自己責任で感染防止策をとってください。
2回目、1回目のワクチン接種でマルタ渡航している場合、日本帰国時にマルタで陰性証明を取得しなければならず、帰国前に陽性となった場合、治療費だけではなく、代わりの飛行機の手配、隔離施設代など痛い出費が待っています。
新型コロナウィルスを補填する保険に加入することを強くおすすめします。
日本帰国の準備と日本帰国
前述しましたが、日本入国の条件は、以下のうちのいずれか一つを満たす必要があります。
①3回以上のワクチン接種完了を証明できる日本政府承認のワクチン接種証明書
②帰国前72時間以内に取得した陰性証明書
①であれば楽勝です。ファストトラックの申請を行う以外は、ほとんどコロナ禍以前の日本帰国と変わりません。
帰国時には①が提示できない場合、②を提示する必要があり、いずれも提示できない場合は原則として帰国はできません。
どうしても提示できない理由がある場合は、在マルタ日本国大使館にレターを申請することになりますが、申請書類の提出も必要な上に、許可が下りるには日数がかかります。また、マルタの場合は、在マルタ日本国大使館の業務を、在イタリア日本国大使館が兼轄しており、毎日日本の大使やスタッフが勤務しているわけではないので、とても大変です。
マルタで陽性になってしまうと、ちょっと困難な状況だと思った方が良いでしょう。
ファストトラックの登録申請
マルタからの帰国者だけではなく世界中から日本に入国する人に、日本政府が強く推奨しているファストトラックの登録を終わらせましょう。
必須ではありませんが日本到着前に検疫の一部・入国・税関申請を済ませてくれる上に、日本での入国をスムーズにしてくれます。ただし登録しないと、日本到着時に数時間入国手前で止められ、入国のための申請や確認をしなければならないため、なかなか空港の外に出られないのでご注意を。
また「ファストトラック」を登録しなくても「質問票WEB」での登録は必須。質問票も一度に登録できる「ファストトラック」の方が便利です。
「ファストトラック」は入国検疫や入国、税関で必要なものの登録や質問への回答を、デジタル庁のVisit Japan Web上で行います。
Visit Japan Web登録方法
用意するもの
・パスポート
・3回以上のワクチン接種完了者:ワクチン接種証明書 日本政府が認めたもの
・ワクチン3回未満・未接種者:出国前72時間以内に取得した陰性証明書
※2022年12月18日現在の海外旅行には、ファストトラックを行うために、必ず渡航先のホテルのWi-Fiでアクセスできるパソコンやタブレット、Wi-FiもしくはSIMカードで海外利用可能なスマートフォンを持って行くこと。
①「Visit Japan Web」でアカウントを作成
アカウントの作成はこちらから⇒「Visit Japan Web」

まずはアカウントを作りましょう!
②「Visit Japan Web」の画面で「検疫手続(ファストトラック)」をクリック
③画面の指示に従ってパスポートを撮影してアップロード。
④質問票WEBの入力
※フライト情報など詳しい情報入力が必要。便名などを聞かれるためチケット準備をお忘れなく
⑤ワクチンの接種状況に応じて以下を登録
・3回以上のワクチン接種を終えている
ワクチン接種証明書
・ワクチン未接種・未完了(3回未満)
出国前72時間以内のPCR検査証明書を登録
日本の空港に到着後は各要所でQRコードを提示しながら進んでいくことになります。
・接種証明書
・または陰性証明書の提示
・日本入国審査時、事前登録した内容をQRコードで提示
・税関申告時、事前登録した内容をQRコードで提示

デジタル庁公式サイトより
ファストトラックのために大切な海外旅行の時間を削りたくない!そんな皆さんは日本出発前に登録を済ませることは可能だって知っていましたか?
「Visit Japan Web」は日本帰国目安14日前から入力可能です!
14日以内に旅行が終了するワクチン3回接種完了者であれば、日本出発前に入力を済ませることも可能。これ凄くありがたいですよね。
ただしワクチン未接種・未完了の場合は、陰性の検査証明書に関しては、72時間前以内の検査となるため、マルタでの入力が必要です。
デジタル庁の公式サイトには「Visit Japan Web」のマニュアルが掲載されてます。
Visit Japan Webの入力説明はこちら⇒Visit Japan Web 操作説明書
地中海の楽園・マルタおすすめツアー
2022年12月から2022年の4月ごろにかけてはマルタは夏ではないので海で泳ぐことはできません。でも海で泳がない人にとっても温暖なのですごしやすくすいているため5つ星ホテルのツアーも激安になります。
マルタに行きたくて仕方がない筆者は、リサーチの結果「なにこれ!?円安で燃料サーチャージもこんなに高い今の時代に、こんな値段でマルタに行けるの?」と思った旅行会社があります。
トラベル・スタンダード・ジャパンです!
カタール航空、エミレーツ航空、ターキッシュ航空などサービスが素晴らしいと評判の上に、お得な中東のエアラインに強ので、ほんとうにコストパフォーマンスに優れたツアーが組めるんですって!
最後に筆者がじっくりとリサーチして、大手と比較してこれは凄いと思ったツアーをいくつか紹介しますね!
ヒルトンマルタに泊まる!マルタツアー
都会の高級ホテルの印象がある日本のヒルトンと比較するとマルタのヒルトンは造りが宮殿みたい!テラスからは澄み切った地中海を望むことができるお部屋もありますよ!
お部屋のリクエストも含めて、トラベル・スタンダード・ジャパンなら最高の時間が過ごせるツアーをてはいしてくれるはず!

海を見渡すスリーマー地区の5つ星ホテル「AX The Palace」
マルタのスリーマ地区のバスターミナルに近く、バレッタ行きのフェリー乗り場から500mほどという最高の立地! ルーフトップバー&レストランがとても素敵で滞在中に一度は素敵なディナーをしたいもの。自分の泊まるホテルがある意味観光の目玉になる場所であるのは嬉しいことです。
夏であればルーフトップのプールも最高!
他にもお手頃ホテルからラグジュアリーホテルまで、予算に合わせたツアーがいっぱいです!
(ヨーロッパ・中近東専門ダイヤル)