TSJ公式LINE ID連携をしてお得に旅行を楽しもう 特典はこちら
次女のオーケストラの演奏を聴きにウィーン楽友協会へ

次女のオーケストラの演奏を聴きにウィーン楽友協会へ

Vol.939

オーストリア 家族旅行、女子旅旅行記

芸術と歴史、音楽とグルメを心ゆくまで堪能!
母娘2人で音楽の都ウィーン3泊6日の旅

投稿者/旅行形態:
40代女性 / 家族旅行、女子旅
滞在都市:
ウィーン(オーストリア)
旅行期間:
2024年3月24日〜3月29日の6日間

SCHEDULEお客様のご旅行日程

1日目
成田深夜発〜ドーハ経由〜
2日目
ウィーン着(カタール航空)
ウィーン観光(マリアヒルファー通り)
【宿泊】ウィーン
3日目
ウィーン観光(シェーンブルン宮殿、ホーフブルク宮殿、オーストリア国立図書館、シシィ博物館、アウグスティーナ教会、オーケストラ鑑賞)
【宿泊】ウィーン
4日目
ウィーン観光(市立公園、ウィーン国立歌劇場、ウィーン楽友協会、ベルヴェデーレ宮殿、シュテファン大聖堂、ケルントナー通り)
【宿泊】ウィーン
5日目
ウィーンマリアヒルファー通りでお買い物
ウィーン午後発〜ドーハ経由〜
6日目
成田夕方着(カタール航空)

ウィーン(オーストリア)旅行体験記・レビュー『芸術と歴史、音楽とグルメを心ゆくまで堪能!母娘2人で音楽の都ウィーン3泊6日の旅』。【トラベル・スタンダード・ジャパン】をご利用されたお客様によるクチコミ・評判をご紹介します。当社では自由にツアーアレンジが可能、オリジナルのウィーン(オーストリア)旅行をお楽しみいただけます。

オーストリア旅行の訪問スポット

次女のオーケストラ演奏を聴きに、長女と2人で母娘ウィーン旅行へ

長女と2人でウィーンに行ってきました。高校のオーケストラで次女がウィーンでフルートを演奏することになり、そちらを聴くために長女と駆けつけました。長女にとっては初めての海外旅行、私にとっても約20年ぶりの海外旅行でした。英語が少しできる私と、空間認知力の高い長女の2人で、全て自分たちオリジナルのフリープランでのウィーン旅行。ウィーンの空港から、全て自分たちで行動するのは旅行というよりも、もはや冒険でした!しかし、現地の方がとても優しくてチケットの買い方、トラムの乗り方、行きたい場所への乗り換え、全て親切に教えて下さいました。

御社を選んだのは、旅費が妥当な金額であったこと。スケジュールがちょうどいいプランが選べたこと。何より一番は、対応が早かったことです。

現地では長女と2人でハプスブルク家の歴史に触れ、ゴージャスな装飾に魅了され、すっかりエリーザベトの虜になりました。また、夜は現地の音楽を聴きに行ったり、ウィーン楽友会館でのオーケストラに酔いしれたり、ウィーンならではの音楽の夜を満喫しました。食べ物も全て美味しくて、レストラン、カフェ、ファストフード、胃袋が足りませんでした(笑)。ショッピングも楽しみ、2人で素敵な靴を購入♪ 円安で日本より割高に感じたのがちょっと残念だったけど、全ていい経験になりました。また、お金を貯めて海外への冒険をトラベル・スタンダード・ジャパンさんを通して楽しみたいです!

夜になってライトアップされた楽友協会

ライトアップされたウィーン楽友協会を背景に

1〜2日目、カタール航空でウィーンへ!素敵なホテルで安心

今回の旅で利用したのはカタール航空。成田発の夜便でした。ドーハで乗り換え、ウィーンには翌日13時頃に到着しました。カタール航空の機内食は美味しかったです。ただ、ペルシャ料理独特のサラダはなんとも言えない味でした。デザートも私には甘すぎでした。けどメインはとても美味しかったです!ウィーンに到着して、空港でウィーン西駅までの往復バスチケットと72時間の地下鉄・トラム・バス乗り放題チケットを購入。その後、高速バスでウィーン西駅へ。まず、マックで休憩したら、ポテトがワッフルポテトで美味しかったです!それからホテルへ向かいました。

マックのポテトがワッフルポテト!

マックのポテトがワッフルポテト!

今回の旅の滞在先ホテルは「ホテル メルキュール ウィーン ウエストバーンホフ」。ウィーン西駅のすぐ近くで便利な場所でした。お部屋の内装がとても可愛かったです。ゼブラ柄の絨毯にキレイに掃除され室内で、水回りもキレイでした。廊下も赤紫の絨毯に黄緑のドアの縁。明るくてとても良かったです。古いという口コミがありましたが、全く気になりませんでした。フロントの方の対応も丁寧で良かったです。

ホテルは「メルキュールウィーンウエストバーンホフ」

お部屋の内装がとても可愛かったです

水回りも綺麗でした

水回りも綺麗でした

チェックイン後、早速ウィーンの街へ繰り出しました!地下鉄やトラムに意味なく乗ってみて、ショッピング街「マリアヒルファー通り」を散策しました。ひと休みはカフェ「Tesla Coffee and Concept」にて。ケーキは日本のものよりも甘く感じました。大きさも大きくて、ちょっとカフェで休憩する予定がお腹いっぱいになってしまいました(笑)。追加で頼んだ生ハムも塩気がちょうどよくとても美味しかったです。店内は地元の若い人たちで賑わっていました。店員さんもフレンドリーで、英語で注文しましたが一生懸命聞き取ってくれました。

カフェ「Tesla Coffee and Concept」にて

カフェ「Tesla Coffee and Concept」にて

追加で頼んだ生ハムも美味しかったです

追加で頼んだ生ハムも美味しかったです

3日目は市内散策 宮殿巡りと街歩きを楽しみ、夜はオーケストラ鑑賞

3日目は、ホテルで朝食を食べた後、まずは「シェーンブルン宮殿」へ。本当に豪華!THE ゴージャス!という感じで美しさに圧倒されました。あまり世界史を知りませんでしたが、彼女の人生を聞き、ヨーロッパの歴史に興味を持ちました。ゴージャスで優雅な暮らしとは裏腹に、いろんな悩みや苦悩があったのだなと。

その後、ウィーン西駅の1階のレストランでランチをいただきました。こちらで、ウィーン名物“シュニッツェル”を食べました。隣のおじさんがとても大きなシュニッツェル3枚をとてもおいしそうに食べてましたが、さすがに量が多いよねと思い、小さいサイズがあったので、それを注文。店員さんにはとても小さいサイズだし、2人で食べるのにこの大きさでいいの?と心配されましたが、実際にはちょうどよかったです(笑)。それと、ピザを頼みました。ピザは好きなだけガーリックの入ったオリーブオイルを塗ることができて、そのソースが抜群においしかったです。長女はたっぷりかけていました。

シェーンブルン宮殿

シェーンブルン宮殿

ウィーン名物シュニッツェルをいただきました

ウィーン名物シュニッツェルをいただきました

次に「ホーフブルク宮殿」へ。こちらでも同じように歴史を感じました。長女は日本史が好きなのですが、ここにきて世界史にも興味を持ったようです。日本にはない建造物や歴史に魅せられていました。興味を惹かれ、また視野が広がったようです。次に、「オーストリア国立図書館」へ。ディズニーも好きなので、映画『美女と野獣』のシーンや、映画『モンスターズ・ユニバーシティ』での図書館のシーンで出てくるねと、2人で話して楽しみました。天井のフレスコ画が美しかったです。その後、「シシィ博物館」へ。こちらでも、シェーンブルンとは?王宮とは?とシシィについて学べます。ハプスブルク家の豪華さと皇妃シシィの思いをたっぷり味わいました。次に「アウグスティーナ教会」へ。本当に綺麗で圧倒されました。

ホーフブルク宮殿

ホーフブルク宮殿

国立図書館

オーストリア国立図書館

夜は、チケット売りから安く買ったチケットでオーケストラを見に行きました。5〜6人の演奏で、途中オペラ歌手が男女1〜2人登場し、さらにバレエダンサーも登場。ウィーンで音楽を堪能できました。
22時頃、ホテルの最寄り駅につき、小腹が空いたのでウィーン西駅内でテイクアウトできるものを調達。お米が食べたかったので、プルコギ丼を購入しホテルでいただきました。こちらの量の多さにはびっくり。4分の1でお腹いっぱいでしたが、半分食べてしまい満腹(笑)。マッシュルームとサラミのピザも買いました。

プルコギ丼

プルコギ丼とピザ

4日目は次女の演奏を聴きにウィーン楽友協会へ

4日目は「市立公園」「ウィーン国立歌劇場」を散策して、その後ちょっと買い物したりしながら街歩き。その後、いよいよ次女の演奏を聴きに「ウィーン楽友協会」へ!

次女は高校でオーケストラ連盟に所属し、今年の2月くらいから、栃木から月1で都内へ行き集まって練習していました(全国から集められたオーケストラで、県内はうちの子のみ)。直前は泊まり込みで、山梨で合宿していました。私たちがウィーンにいる間も、次女はずっとこもって練習していたので会えませんでした。演奏会は、日本の高校生が演奏する「All Japan youth オーケストラ」ということで、現地の人たちが沢山聴きに来て下さっていました。会場では現地の方が演奏を楽しみにしているのが伝わってきました。現地の方々に混じって鑑賞しましたが、ウィーン楽友協会は音の響きが今までで一番きれいに響き渡り本当に感動しました。次女にとっても、とても良い経験だったと思います。私も誇らしくて嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

いよいよ次女の演奏が始まります・・!楽友協会にて

楽友協会にて、いよいよ次女の演奏が始まります!

演奏会の後はまた観光です!まず「ベルヴェデーレ宮殿」へ向かいました。クリムトの絵は、行くまではあまり知らなかったけど、お土産とかグッズがかわいくてたくさん買いました。絵はあまり分からないけど、印象に残りました。
その後、ベルヴェデーレ宮殿のチケット売り場からすぐの出口付近にあるカフェ「Beim BELVEDERE」へ。こちらでザッハトルテとアプフェルシュトゥルーデルを注文しました。シナモンの加減もよく、まわりのサクサク感とリンゴのしっとり感が絶妙でとても美味しかったです。長女も本場のザッハトルテに満足していました。青を基調としたカフェの内装もとても可愛かったです。

カフェ「Beim BELVEDERE」にてザッハトルテとアプフェルシュトゥルーデルを注文

カフェ「Beim BELVEDERE」にて

その後、「シュテファン大聖堂」へ。古い歴史と、王宮とはまた違う神々しさを感じました。本当に神秘的でした。そこにずっと座っていられるような、そんな落ち着く感じ。ステンドグラスが素晴らしく綺麗でした。

この日のディナーはシュテファン大聖堂のすぐ近くにあるレストラン「DI DARIO TRUCCO」へ。窓から大聖堂が見えて、通りは馬車が走り、ヨーロッパの町並みを存分に味わいながらゆっくりできるレストランでした。パスタとシュニッツェルを注文。シュニッツェルについてきたポテトサラダが酸味と甘みがありとてもおいしかったです。長女は日本でも食べたいと言っているので、作り方を調べてみようかな。

食事の後、「ケルントナー通り」を散策。色々なお店が並んでいて、お洋服屋さんとか結構あったので、長女は服を買ってました(ZARAやH&Mなどもありました)。そして、2人とも靴を買いました!思い出になります、嬉しい!

レストラン「DI DARIO TRUCCO」

レストラン「DI DARIO TRUCCO」

5日目はマリアヒルファー通りでショッピングを楽しみ、空港へ

旅の最終日。朝食を済ませ「マリアヒルファー通り」でショッピング。ウェハースやチョコレートなど主にお菓子類、お土産などを購入しました。私は洋服も買いました。その後、ウィーンの空港へ移動し、空港にある「Bieder & Maier」というカフェへ。こちらでチーズケーキとザッハトルテ、ミルクと“メレンゲコーヒー”を注文しました。ウィーン滞在中に何杯飲んだんだろうというメレンゲコーヒー。これで見納めだと味わいながら美味しくいただきました。レジにはお土産用のコーヒー豆も売っていました。コーヒーカップもかわいくて買おうか迷いましたが、お金を使いすぎていたので断念。けど帰国してから、買えばよかったなと、ちょっと後悔しています。ウィーンを発ち、ドーハで乗り換え。途中インドで緊急着陸(急病人?)があり、3時間遅れで日本に到着しました。楽しかった母娘2人での冒険旅行も幕を閉じました!

芝田さん、本当にありがとうございました

芝田さんをはじめ、様々な手配を迅速に対応して下さりありがとうございました。たくさんの質問にも真摯に答えて下さり、安心して旅の準備ができました。しっかりとスケジュールが組まれたツアーでのヨーロッパ旅行の経験はありましたが、現地に着いてからは、ほぼ自分たちでという旅にとてもドキドキしましたが、手配してくださったホテルも航空会社もとても親切だったので無事に6日間の旅を終えることができました。

おかげさまで大満足の旅行になりました!ウィーンの人たちがとても親切だったことが印象的です。分からなくて、たくさんの人に声をかけたのですが、ドイツ語分からず英語で話していると必ず、英語が分かる人が近づいてくれて助けてくれました。余談ですが、The 日本人でしかない私たち親子ですが、何度も旅行者と思われる人たちにいろいろ質問され、私たちも分からないんです、と一緒に悩みました。現地の人に見えたのかな、とちょっと嬉しかったです。それも良い思い出です。

毎年、春休みは旅行に出かけており、ここ数年は京都や佐渡など日本を満喫していました。日本の歴史に思いをはせることが楽しくて趣味となっていましたが、今回の旅行を通し、世界史にも興味がわき、帰国後はシシィについて動画で学んでいるところです。長女は英語の勉強を頑張っているし、思い切って行ってよかったな、と思っています。これからも自由度の高いトラベル・スタンダード・ジャパンさんに旅行の際にはお世話になりたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いします!

こちらの記事もオススメ

TOP