本当に美味しいタイ料理屋

タイ料理好きが集まる東京の安い・美味しいタイ料理屋【イサーン料理編】

東京の安くて美味しいタイ料理屋はどこ?タイ料理好きが通う安くて美味しい隠れ家的タイ料理屋や日本で働くタイ人が通うタイ料理屋は、なぜかタイの田舎料理「イサーン料理」率高し。グリーンカレーやガパオ、カオマンガイではなくソムタム(青パパイヤのサラダ)やガイヤーン(鳥のグリル)、そして閲覧注意のアレまで(怯)!奥が深い味ばかりです。

美味しいタイ料理屋さんが多すぎて選択に困る

日本にもある!タイより美味しいタイ料理の店

タイに行きたいけど行けない!そんな2020年、皆さんいかがお過ごしですか?無類のタイ好きの筆者は、タイ好き仲間とタイ料理を食べに行くことだけが唯一の楽しみです。

日本にはたくさんのタイ料理屋さんがありますが、レストランが星の数ほど集まる東京ですらひと昔前、タイ人シェフが本場の食材で料理してくれる店は、稀少でした。その上、料理1品2000円なんていうことも珍しくない高額な店が多かったものです。とはいえ手頃な日本人経営のお店は「無国籍料理」とか「アジアの台所」「なんちゃらカフェ」的な広すぎる料理のテーマを店名とし、ベトナム料理とタイ料理をごっちゃごちゃにしたもの、そぼろご飯と変わらない味付けのガパオご飯、酸っぱいだけのトムヤムクンなどを知られていないことをいいことに提供。多くの日本人に湾曲したタイ料理を教えてくれました。

現在はタイ料理を作る上でとても重要なスパイスを含めたタイ食材が安く輸入できるようになり、タイから料理人が来日しやすい環境になりました。以前はタイ人に「日本のタイ料理は高くて食べられない」と言われたものですが、物価上昇の激しいタイ。特に首都バンコクやリゾート地プーケットと比較すると、日本のタイ料理屋さんの方が安いことも珍しくありません。

実は本場タイでもタイ人が「不味い!」と言うタイ料理屋は意外と多く、日本にもタイ人が「美味しい!」という店が驚くほどたくさんあります。それだけ本場タイと比較してもレベルの高いタイ料理を出すタイ料理屋が増えてきたことは嬉しい限り。

本当に美味しいタイ料理屋

タイで食べたあの味を日本でも食べたい!

激戦区ではタイ人シェフ争奪戦も珍しくない

余談ですが、東京・神奈川のようなタイ料理屋の多い都道府県では、タイ料理人の引き抜き合戦があります。料理人が変わると「あれっ?なんか味が違う?」と思うことや、逆の場合もあります。どうしてこのようなことが起こるかと言うと、新しくタイ料理屋さんを出店する経営者の方や、タイ人料理人が退職したお店は、わざわざタイから料理人を探して日本に来させるより、日本で引き抜いた方が遥かに楽で費用が掛からないからです。「あの店のタイ料理屋は美味しいよ!」なんていうリサーチもできますよね。

タイの場合、地方の食堂で働いている料理人は、タイ語しか話せない人が多いのですが、日本に住んでいる人ならもう日本語にも生活にも慣れているから安心。そんな背景から、タイ料理屋を巡りすぎると裏事情が分かってしまったり、厨房で目が合ったタイ人料理人が、店長さんと仲の良いお店から転職してきた人だったりしてお互い気まずい雰囲気に包まれることも。まあ、それがタイが好きすぎるマニアの楽しみでもあるのですが・・・。

本当に美味しいタイ料理屋

美味しい料理が作れるタイ人料理人は引き抜きも多い

タイの田舎料理「イサーン料理」をお試しあれ!

ここでは度を超えた日本人のタイ好きや、今タイに帰れないタイ人が足しげく通う、東京の安い、美味しい、そして隠れ家的で少しディープなタイ料理さんをご紹介。

本当はメジャー級を紹介することも考えましたが、残念ながらこのコロナ禍で店の営業を停止している有名なタイ料理屋さんがたくさんある上、コロナ禍において筆者のお財布が常に緊急事態宣言のため、値段の高いお店も却下(笑)!一品1000円以下で美味しいお店に限定してみました。

集めてみたらグリーンカレー、ゲーンマッサマン、カオマンガイ、ガパオライス、トムヤムクンといった超メジャー級より、タイの東北地方イサーンエリアの田舎料理「イサーン料理」が得意な店ばかりになってしまいました(もちろんメジャー料理も置いています)。イサーン地方はタイの中でも広大な面積を指し、ラオスと隣接するウボンラチャタニ―や有名な大学があるコーンケンなど広く、バンコクとは異なる方言、モーラムと呼ばれる民謡があり、日本の田舎の農村と似た文化があります。

イサーン料理で最も有名なのはソムタム(青パパイヤのサラダ)、ガイヤーン(鳥のグリル)。「ああ、聞いた事がある」という人も多いのではないでしょうか?

イサーン料理の特徴は「グリルした肉料理が多い」「味付けがシンプルですっきり味」「ココナッツミルクを使わない」「激辛」・・・言わば、暑くて乾燥したタイの田舎で暮らす人たちが、暑い日に食べたら間違いなくすっきりするものばかり。2020年酷暑の東京の夏には最適です!

田舎料理とはいえ、生粋のバンコクっ子もシンプルで辛い肉料理やソムタムが大好きだし、プーケットなど南部の人も、南部の辛い料理はありますが、それとは別にイサーン料理も大好き。イサーン料理という名は付いているけれど、タイではどこでも日常的に食べられています。

日本にイサーン料理が得意な料理人が多い理由には、よほどの宮廷料理の高級店以外がイサーン地方から日本に出稼ぎに来ている料理人が多いから。彼らが故郷の味をそのまま再現してくれるのだから美味しいに決まっています。からーいタイ・イサーン料理で、コロナ禍のイヤーな気分をぶっ飛ばしましょう!

本当に美味しいタイ料理屋

ソムタムの調理風景

創業23年!バーンキラオパラダイス

23年前。まだ手ごろな値段で美味しいタイ料理が食べられるお店がそんなに多くなかった頃、新宿2丁目というディープすぎる場所に、しかも日本の居酒屋を改装もせずそのまま入居したような風貌もマニアックな「バーンキラオ」という店がありました。店名はタイ語で「酔っ払いの家」。屋号の通り、タイ料理屋には珍しくお酒の種類も多く、タイ料理屋をつつきながら飲みたい人に大人気。

当時は夜から翌日5時まで営業。平日でも常に満席で、この店で飲みたいがあまりに、仕方がないからわざと終電組が帰る頃に店に入り、朝まで酒盛りしたものです。そんな時には店員さんのタイ人や、料理人の通称「ママ」とその旦那さんが、相手をしてくれたものでした。この二人、テレビ東京のテレビ番組「出没!アド街ック天国」に登場したこともあるんですよ!あまりの人気に2時間制を導入するほどでしたが、ダラダラ飲みたい客が多く不評でした(笑)。

そんな「バーンキラオ」が「バーンキラオパラダイス」という、天国に行っちゃった名前で再登場したのは5年前。場所は移動した者のやっぱり新宿2丁目の、紳士が喜ぶ店の集まるディープエリアの地下。怪しさ満点でちょっと入りづらいですが、以前よりは少々広めのフロアはおしゃれ。こちらも日々大盛況です。料理人の「ママ」とその旦那さんも健在。

ほとんどの料理が1000円以下で食べられる上に、タイ人も「美味しい!」と太鼓判をおす、超おすすめ店。

本当に美味しいタイ料理屋

23年この店で働く料理人ご夫婦

20年以上通い続ける理由は「ママ」の作るタイ料理がとにかく美味しいから!中でもタイ人が大好きなイサーン料理の肉料理「ガイヤーン(鶏グリル)」「ムーヤーン(豚グリル)」「ヌアヤーン(牛グリル)」「リンヤーン(タングリル)」が絶品で、下手な焼き肉屋に行くより遥かに柔らかいそれは、丁寧な下ごしらえのなせるワザ。

ママの「ムーヤーン」が好きすぎて訪れるたびに毎回「ムーヤーン」ばかり頼んでいたら、「ママ」は筆者を名前で覚えず20年経っても「ムーヤーン」と呼びます。ありがとう・・・焼き豚かよ・・・。

脂の部分に入った包丁の切れ目を見ていただきたい!あぶった肉の香ばしさと、切れ目を入れたことで生まれる肉の食感の良さ。脂身は全くギトギト感がなくさらにパクチーの効いた辛いナムチム(つけダレ)をつけていただくため、すっきりとした辛さ。何皿でも食べられるひと品です。

本当に美味しいタイ料理屋

今思い出してもすぐに食べに行きたい味

ヌアヤーンもしかり。肉はステーキ屋さん並みに柔らかく、さっぱり味のナムチムで箸が止まらなくなります。タイでヌアヤーンをいただくと、堅めの店が多いのですが、これは日本の食材の良さが、タイが羨むヌアヤーンを生んでいると言って良いでしょう。

本当に美味しいタイ料理屋

どうやったらこんなに柔らかく焼ける?

もちろんタイ料理好きには外せないパックブンファイデーン(空芯菜炒め)、辛くて舌がめげたところでいただきたいお子ちゃまも食べられるカイチアオ(タイ風オムレツ)も絶品!

このお店のパックブンファイデーンは荒っぽいところが好き!節くれだった茎をバリバリむしゃむしゃいただいちゃいます。

本当に美味しいタイ料理屋

野性味あふれるパックブンファイデーン

本当に美味しいタイ料理屋

優しいお味。ふんわりカイチアオ

ちなみに、テンガロハットがお似合いの社長も、おもてなししてくれます。前述通り、お酒の種類が通常のタイ料理屋の常識を超えていて、お手頃なワインがボトルでいろいろ揃ってます。スパークリングワインを開けてくれようとする、キュートすぎる社長さんをご覧あれー。

本当に美味しいタイ料理屋

メッチャ恐がってる(笑)

2020年9月からはコロナ禍対策をしたビュッフェレストランとして再オープンしますが、オーダー制の料理も通常通りあります。タイ料理であえて肉がうまい!というのも日本人としては不思議かもしれませんが、タイでもイサーン料理屋(タイ東北部の料理)は肉料理が人気。シンプルな料理だけにバンコクでも食材の良さや焼き方のうまい店を求めてお客が集まるので、大正解の店なのであります。

バーンキラオパラダイス

所在地:東京都新宿区新宿2-15-15 新宿ヤマトビル地下1階

アクセス:東京メトロ新宿三丁目駅C7、C8出口徒歩約3分

公式サイト:バーンキラオパラダイス

全部680円!タイ国屋台食堂 ソイナナ

タイ料理激戦区の新宿で、いち早く価格破壊をしたタイ料理屋こそ「タイ国屋台食堂 ソイナナ」。この安さなら薄給の筆者でも通えるとばかりにオープン当初から随分通い続けたものです。誰を連れて行っても「安い!うまい!」と喜んでもらえるのも嬉しいポイント。

なんといってもタイ料理全品680円!ランチに至っては立派にごはんとスープも付いたセットでも680円。お弁当はカレーと炒めもの、というように2種のおかずが付いているのに550円!コンビニランチより安いため、当然毎日ランチ時は行列ができています。本場のタイ料理がこの値段で食べられるなんて、本当に神です。

夜は平日でも予約をしないと座れないことが多いし、予約をしても「その日は満席です」なんて言われてしまうこともあるため、早めの予約が必要。

本当に美味しいタイ料理屋

燦然と輝くシンハ―ビールの看板と「¥680」

「またタイカレーは注文しないの?」なーんて思われているかもしれません。筆者の場合、タイ料理屋さんへはお酒を飲みにいくことがメインのため、なかなかご飯ものに到達しないのです。仲間が酒飲みのイサーン料理好きばかりの場合、毎回同じものを食べているような気がします(笑)。こりゃ失格ですね。

コームーヤーン(トントログリル)のつけダレは、生の米を砕いた粉が入った肉をナムチムにたっぷりつけていただきます。口に入れた時の食感がコリコリ・・・ユニークです。

本当に美味しいタイ料理屋

安定の空芯菜炒めもオーダー。ここの空芯菜はしっとり系。

この店に通う理由はもちろん料金!だけど・・・それだけではなく、イサーン出身の料理人の店だから。ディナータイムにはイサーン料理の裏メニューが登場します。イサーン料理は基本的にニンニクとトウガラシ、様々なハーブやマナオ(タイのライム)をメインに味付けされたクリアな辛さの料理が多く、お酒にぴったりなのです。(イサーン料理にはココナッツミルクを使ったカレー類はありませんが料理人はとても美味しく作ってくれます)。

写真を失念してしまいましたがこのお店の「トムセープ」というイサーン料理のスープは辛くて、肉と内臓の出汁がよく出て最高に美味しいです。

全ての料理の辛さが調節が可能。何も言わないと「まあ、こんなもんか」程度の辛さですが、壁に貼り付けてあるタイ語レッスンボード(料理に関するタイ語がカタカナで書いてある)を見ながら「タイ人と同じ辛さで」とオーダーしてみてください。イサーン料理はタイ人にとっても辛い料理ですが、その通りの辛さで出てきます。

ヤムウンセンタレー(シーウードの春雨サラダ)を辛めでオーダーしたところ、一体何個の地雷(青とうがらし)を踏んだのか分かりませんが、無数の針に舌を突き刺されたような恐ろしい痛みを感じ、そのあと全身に「スーッ」という寒気を感じました。涼しくなるわけだ・・・。

本当に美味しいタイ料理屋

青唐辛子の攻撃に備えろ!もちろん美味しい

本当に美味しいタイ料理屋

すっきりチャーンビールで燃えるような舌をクールダウン

さて、この「タイ国屋台食堂 ソイナナ」。訪れると、ものすごくシュールな光景が広がります。ベタっと密着するように建つ隣の店もタイ料理屋で、同じく全品680円。

てっきりグループの店かと思い、店員さんに聞いたら「いや、全然関係ないよ」とバッサリ。こんなに近い距離でライバル関係が成り立つタイ料理界って「仁義なき戦い」みたい。ところがタイ食材を売りに来たタイ人おばちゃんが自転車で通ると、ソイナナの料理人が、隣の料理人に声かけてあげたりして、フレンドリー。現場は同じ国から来たということで、仲良くしているんですね。

タイ人のそういうところ・・・いいよね!っていつも思います。

本当に美味しいタイ料理屋

隣接しすぎる2店で1品680円大会

一度「ソイナナ」が満席で、お隣さんの「サバイサバイ」に入ったことがあるのですが「ソイナナ」のクリアな辛さと違ったマイルド系。「ソイナナ」同様、高級であろう「プーニムパッポンカレー(脱皮ガニのカレー炒め)」まで680円だったのには度肝を抜かれました。

この2軒の不思議な共存、目が離せませんぞ!

タイ国屋台食堂 ソイナナ

所在地:東京都新宿区西新宿7-19-18 セードル新宿ハイツ 104B

アクセス:新宿駅西口から徒歩7分・都営地下鉄大江戸線新宿西口駅から徒歩5分

公式サイト:タイ国屋台食堂 ソイナナ

かわいいタイ女子推薦 ローンスラータイ1950's

タイから日本へ留学。その後日本で就職。タイでは中流層以上が爆発に増え「日本に留学させよう」というちょっとリッチなご家庭も増えています。

そんな家庭環境のタイの女の子たちはどこでタイ料理食べてるのかなー?と、仲の良いタイ女子に聞いてみたところ「なんだ!そこワタシもよく行っているところだよ!」と大盛り上がり。

しかも、そのタイ人曰く「あそこはイサーン出身の料理人で、本物のイサーン料理がタイよりも安いから行きます」・・・って、キタコレ!あっ、もちろんグリーンレーやガパオライスなど、日本でもおなじみのタイ料理も美味しいのでご安心を。

ちなみにタイ人女子2人はバンコク出身の都会っ子、20歳台。更にタイ女子Pちゃんはグリーンカレーが「もわっと、こってりするから苦手」。中流層、都会っ子でありながらすっきり辛い肉料理が多いイサーン料理を好きなバンコクっ子は多く「イサーンの人ではなくてもイサーン料理が好きない人は多いよー!」というのが彼女たちの主張です。ココナッツミルク使用のこってりタイ料理は、カロリーお高め。そういった面もタイ美女の心をつかんでいるのでしょう。そういえば、バンコクでスパのおばちゃんにお腹を揉まれながら「あんた!痩せるにはソムタムとガイヤーンだけ食べなさい。カオニヤオ(もち米)はダメよ!」と怒られたっけ。

・・・そっかー!かわいいタイ女子がイサーン料理を「ヘルシー」だとすすめるのなら、もっと食べなくちゃあ!と言って食べすぎると太りますからね!

本当に美味しいタイ料理屋

11年競争の激しい下北沢で生き残っています!

本当に美味しいタイ料理屋

左2人、かわゆいタイ人

このお店のタイ人率が多い理由がもう一つ。2009年オープン当初から数年間は一品500円という破格の安さでタイ人留学生のお腹を満たしていました。今は500円均一はやめてしまいましたが、それでもお手頃。その頃通った学生さんが社会人になってもやって来るそうです。

タイ人のお客さんが多い店に、不味い店があるわけありません。・・・というか、タイ人が「美味しい店」こそ、本当に美味しいタイ料理屋であるわけで「日本人の美味しさ、不味さ」はこの際省きましょう。

タイ人女子が特におすすめするこの店の一皿がこのナムトックムー。豚肉を炒った米粉、トウガラシ、ニンニク、マナオなどと混ぜたスパイシーなサラダ。コリコリの米粉とお肉の食感、紫玉ねぎ・柑橘系の酸っぱ辛さがたまりません。暑い日に食べたら、胃の中からスーッとする感じ。やはり暑い国で考えられた料理は、暑い季節に最適です。

本当に美味しいタイ料理屋

さわやかーな辛さ!ナムトックムー

もちろん一般的なタイ料理も美味しい!ヤムウンセンにはエビやイカがたっぷり。こちらはそこまで辛くありませんが「辛くして」と言えば、とてつもなく辛くしてくれます。

本当に美味しいタイ料理屋

これも女子人気の高いヤムウンセン

さらにこのお店、タイの曲をエンドレスでテレビで流しっぱなしにしてくれます。タイに行けなくて辛い時には、このお店でタイの曲をガンガンかけてもらいながら、酒盛りするに限ります。

本当に美味しいタイ料理屋

タイの国民的アイドルおじさん「バード・トンチャイ」の曲を聴きしみじみ

ローンスラータイ1950's

所在地:東京都世田谷区17 北沢2−17-14 下北沢センタービル 3F

アクセス:小田急線下北沢駅南口 徒歩5分/京王井の頭線下北沢駅南口 徒歩3分

公式サイト:ローンスラータイ1950’s

閲覧注意!屋台で見て怯えたアレも!タイ東北酒場 ソムタムローンプレーン

新宿から小田急線で30分と意外と近い町田にとんでもない店を発見。タイが好きすぎておかしくなった紳士たちに連れてきていただいたのが「ソムタムローンプレーン」。訳すると「唄うソムタム」という、青パパイヤのサラダを作るときに出る「ポクポクポク」という軽快な音を表現したポエムなお名前と、とてもおしゃれな女子ウケする店内。ランチ時は地元町田のOLさんたちで混雑する人気店ですが・・・

本当に美味しいタイ料理屋

何せお手頃価格!こうでなければ!

本当に美味しいタイ料理屋

イサーン地方の素朴さと美しさを現わすおしゃれで素朴な造り

華やかさに隠れたこの店の裏の顔がヤバい。おしゃれな店内からは「閲覧注意」って何のこと?と思われているはずですが、常軌を逸したタイ好きの紳士たちがギャルの映え撮り並みに時間をかけて、恍惚の微笑みを浮かべながら撮影しているその料理にご注目いただきたい。

本当に美味しいタイ料理屋

お気づきだろうか・・・

ここから閲覧注意なので、グロいの苦手なあなたはスルーしてちょうだい!

カラリと揚がったそれは、よく見なくてもわかる・・・昆虫フライ盛り合わせ(号泣)!大ぶりのバッタ、ゲンゴロウ、タケムシ、コオロギなど生きていた当時と同じ、躍動感あるポーズで皿の上にドーン!ってか・・・添えられているレタスって、大自然でも現わしているんですか?

本当に美味しいタイ料理屋

ぎゃー!バッタがでかーい!

今、写真を見ただけでもゾワゾワっとする・・・でもこれ、タイの屋台で時々見かけます。特に物珍しがってくれる観光客が多いエリアの屋台に、当たり前のようにこんがり揚げたての昆虫たちが売られているのです。

イサーン地方では昆虫食は当たり前。イサーンだけではなく、バンコクでも蟻の卵を食べたりします。観光客の多いエリアの屋台で見かけても、観光客だけが食べる訳でもなく、イサーン出身の方はささっとお気に入りの昆虫をスマートに指差し、購入。カッコイイ!

プーケットなどリゾートホテルやスパが多い場所にはイサーンから働きに来ている人も多く、こういった故郷の味は欠かせません。

ちなみに・・・初心者の方は白い「タケムシ」がおすすめ。味付けによっては「かっぱえびせん」のような「海老風味」が楽しめます。海老やシャコも海にいるだけで虫みたいなもんでしょ、と思えばイケますが、後味に来る青臭ささが「おっ?イケるんじゃない?」という淡い期待を打ち消します。

本当に美味しいタイ料理屋

初心者はタケムシから

タイを愛しすぎる紳士たちは「昔は日本でもイナゴの佃煮食べてたよね」と言いながら、巨大なバッタをバリバリむしゃむしゃ。「海老だよ、海老」と陽気に言っておりましたので、食べられる人は美味しいに違いありません。

ちなみにゲンゴロウは背中の羽根をはいで中身を・・・って、もう無理~!ゲンゴロウに関しては紳士の中でも「ちょっと無理・・・」という人も登場。お店の方によるとこのお店を訪れる、度を超えたタイ好き日本人は意外にも多く、そういう人に限ってイサーン地方が好きな人も多いらしく、昆虫フライミックスをご所望するのだとか。

虫さんたちは責任を持って紳士たちにすべて食べていただきました。

本当に美味しいタイ料理屋

胴体が切れてますよ!バッタさん!

イサーン料理の幅広さと奥深さを知っていただいたところで、ここからは気を取り直してこのお店の美味しいイサーン料理、行ってみよう!

もちろんイサーン料理の中でもポピュラーなガイヤーン、店名通りソムタムもあります。そしてイサーンソーセージ・サイクロークイサーン、イサーンのすっきり爽やかで辛いスープ・トムセープもあり、店名に違わぬイサーン料理の豊富さには感動間違いナシ。タイに行ったことがある人でイサーン料理にハマった人でも十分満足できます。

本当に美味しいタイ料理屋

肉、もち米、トウガラシと食感が楽しいサイクロークイサーン

本当に美味しいタイ料理屋

豚の内臓をたっぷりのハーブ・玉ねぎと供にコトコト煮込んだトムセープ

イサーン料理はもちろん、一般的なタイカレーや炒め物などの料理も豊富。さらにリクエストしておけば、チェンマイなど北部名物のタイ料理「カオソーイガイ」も作れるそうで、タイの様々な地方の味を楽しめます。どの地方の料理もちゃちゃっと作れてしまうこのお店のタイ人料理人は優秀!声をかけたらコロナ対策のため、しっかりとマスクをしつつもハイテンション。ああ、ほっこり。厨房は暑いから大変でしょう。頑張ってくださいね・・・。

本当に美味しいタイ料理屋

この日は人数分ミニサイズで作ってくれたカオソーイ。美しい盛り!

本当に美味しいタイ料理屋

お身体に気を付けて!

タイ東北酒場ソムタムローンプレーン

所在地:東京都町田市原町田6-10-4 山﨑商事ビルB1F

アクセス:小田急小田原線町田駅南口 徒歩1分/JR横浜線町田駅北口より徒歩3分

公式サイト: タイ東北酒場ソムタムローンプレーン

一品1000円以下!安い・美味しいタイ料理屋さん(イサーン料理編)MAP

2021年はタイでタイ料理を食べよう!今からの予約がお得!

いかがでしたか?安くて美味しい、そしてちょっとディープなタイのイサーン料理。東京で「えっ?ここまで本場の味が食べられるの?」と驚いた方もいるのではないでしょうか?

次は横浜の超ディープなタイゾーンに潜入して来たいと思います!お楽しみに。

2020年は日本でタイ料理を食べて、タイに行けない辛さを乗り越えましょう。そして、やはり本場の味は、タイで食べたい!と言うことで、2021年の旅のリサーチを始めませんか?

本当に美味しいタイ料理屋

この中でタイビールじゃないビール、どーれだ?

2020年8月現在、タイ国内の旅行関係部署の見解は様々で

「最速で2021年明け~春節、中間を取って5月~8月、最悪で2021年末」。

という意見が出ています。詳しくはこちらのブログを要チェック!

「最悪2021年末までタイに行けない」=「それ以上伸びることはない」

よく取ればそういうことです。2021年にはタイ旅行再開の可能性が大きいということ。中間を取って5月~8月、夏休みあたりにはもう何か希望が見えそうな気がしてきますよね。これはおすすめの旅行会社トラベル・スタンダード・ジャパンでツアーの予約をしておいたほうがいいかもしれません。

しかも今、タイに行けない時期にしか出ない激安料金で2021年の予約が取り放題。お互いの国が入国制限を解除したら、ツアー料金は元の料金以上に跳ね上がります。

なぜって?タイは2020年は多くのキャリアが新型コロナウィルス感染拡大の影響で破綻しました。LCCもそうです。通常の入国ができるように戻っても、飛行機のシートの値段は以前より少なくなり値段は上がります。今の予約が最大のチャンスなのです!

「何言ってるの?旅行に行けないかもしれないでしょ?」と思う方、もし下の条件だったらどうします?

 ◆ツアー出発日直前までに、双方の国の入国制限緩和が間に合わなければ、ツアー催行を中止。返金してくれます!

◆トラベル・スタンダード・ジャパンのツアーは31日前までならキャンセル可能。もちろん返金してくれます!

これなら損をすることはありません。絶対に行きたいという人はとりえず予約しておいても良いでしょう。お勧めのツアーはこちら!

※ツアーエリアにより、一部返金できない料金が発生する場合があります※ツアー中止の場合の返金に関する詳細はお気軽にお問い合わせください。※ピーク時期は41日前までとなります。時期についてはお気軽にお問い合わせください。

グルメの都・首都バンコクへ!2021年GWの旅の相談もOK!
本当に美味しいタイ料理屋

バンコクで美味しいタイ料理を食べまくりたい!

コロナの影響で楽園プーケットが37000円で行ける!今だけ予約価格!
本当に美味しいタイ料理屋

最もタイでポピュラーなビーチリゾート・プーケット

人気のリゾートに、人気路線でサムイ島!56000円なんてありえない!
本当に美味しいタイ料理屋本当に美味しいタイ料理屋

まだ手付かずの自然が残るサムイ島

トラベル・スタンダード・ジャパン
(アジア専門ダイヤル)
03-5956-3035 電話で無料相談する
TOP