ハワイに行ける?行くためには何が必要? 新型コロナ関連ハワイ渡航最新情報

ハワイ入国・帰国条件

日本からのフライト情報

■ホノルル
直行便
NRT:HA火以外 NH金・土 ZG毎日
HND:JL毎日 NH金・土以外 HA水以外
KIX:JL 火・木・土・日 HA金以外
NGO/FUKなし

ハワイへの入国

下記があれば隔離免除

ワクチン接種証明書
宣誓書
ESTA(ビザ免除プログラム)の準備
コンタクト・トレーシング・フォーム

▼ワクチン接種証明書
※ワクチン接種完了日から2週間(14日)経過していること。
※FDA の承認/緊急使用許可を受けたワクチンまたはWHO の緊急使用許可を受けたワクチンが認められる。
<1回接種>
ジョンソン・アンド・ジョンソン
<2回接種>
ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ、コバクシン、コビシールド、シノファーム、シノバック、ノババックス/コババックス

▼宣誓書
※宣誓書は紙での提出が必須。
※2歳以上の全ての渡航者は、搭乗前に宣誓書の署名を完了している必要がある。
詳しくはアメリカ疾病予防管理センター(CDC)ホームページを確認ください。
https://www.cdc.gov/quarantine/fr-proof-negative-test.html

▼ESTAの取得
ESTA(ビザ免除プログラム)を渡航日の72時間以上前にオンラインで申請が必要。

▼コンタクト・トレーシング・フォーム
米国行きフライトに搭乗するすべての旅客は利用航空会社に以下の情報を提供し、その情報が完全かつ正確であることを確することが求められる。
<必要情報>
・氏名(旅券上の表記)
・米国滞在中の住所(郵便番号や番地を含む)
・主な電話番号
・その他電話番号、緊急の電話番号
・メールアドレス
※米国滞在中、電話やEメールへのアクセスができない場合、日本の連絡先ではなく、滞在先ホテルや滞在を共にする友人、親戚の連絡先などを記載する。

ハワイのPCR検査を受けられる病院

▼弊社にて現地PCR検査手配可能です。
①PCR検査予約のみ
費用:28,000円(1名様あたり/税込み)
含まれるもの:検査費用、陰性証明書
※ホテルからクリニックまでの送迎は付いておりません。
②PCR検査予約+ESTA代行申請
費用:33,000円(1名様あたり/税込み)
含まれるもの:検査費用、陰性証明書、ESTA申請料
※ホテルからクリニックまでの送迎は付いておりません。

▼PCR検査機関詳細
検査機関:相馬クリニック(日本語対応可能)
※早ければ15分~30分で陰性証明書の受け渡しが可能です。

検査会場:アラモアナ支店もしくはワイキキ支店


▼所定のフォーマットで検査証明を出している検査機関

・Urgent Care Clinic of Waikiki(日本語可)
  電話:808-924-3399
住所:Bank of Hawaii Building
2155 Kalakaua Ave. Suite 308
Honolulu, HI 96815
・Doctors of Waikiki(日本語可)
電話:808-922-2112
住所:Sheraton Princes of Kaiulani
120 Ka’iulani Ave.
Ka’ilulani Wing 10 &,11
Honolulu, HI 96815
・St Luke’s Clinic(日本語可)
  電話:808-945-3719
住所:1441 Kapiolani Blvd. suite 2000
Honolulu HI 96814
・Waikiki PCR Testing Center(日本語可)
  電話:808-218-6123
  住所:Waikiki Shopping Plaza
2250 Kalakaua Ave. #410
Honolulu, HI 96815
・PCRHawaii(日本語可)
  電話:808-722-4135
  住所:2155 Kalakaua Ave. #319
     Honolulu, HI 96815
・アロハPCRテストセンター by ロバーツハワイ(日本語可)
電話:808-838-9832
住所:2155 Kalakaua Ave #604
     Honolulu, HI 96815
・Kazue Tsukikawa MD LLC(日本語可)
  電話:808-941-7770
  住所:1441 Kapiolani Blvd. Suite 1730
Honolulu, HI 96814
・Wellness 4 Hawaii(日本語可)
  電話:808-379-0003
住所:1441 Kapiolani Blvd. Suite 912
Honolulu, HI 96814
・ワイキキPCRクイックセンター(日本語可)
  電話:808-951-5131
  住所:2222 Kalakaua Ave #601
Honolulu, HI 96815
・Urgent Care Hawaii-Kailua
電話:808-263-2273
住所:660 Kailua Rd
Kailua, HI 96734
・Urgent Care Hawaii-Pearl City
電話:808-784-2273
住所:1245 Kuala St
Pearl City, HI 96782
・Straub Doctors on Call
  電話:808-971-6000
住所:Sheraton Waikiki
2255 Kalakaua Ave.
Honolulu, HI 96815
・Stuart Lemer, MD
  電話:808-954-4463
  住所:970 N. Kalaheo Ave. Suite C316
     Kailua, HI 96734

ハワイへから日本への入国

①出国72時間以内のPCR検査の陰性証明書の提出※
②Visit Japan Webの登録
③質問票の提出(ファストトラックを利用できない方)
④ワクチン接種証明書※

▼2022年10月11日以降の入国について
全ての帰国者・入国者に対して入国時検査及び入国後の自宅等待機、公共交通機関の不使用等について不要となる。

▼海外から日本へ入国する場合
2022年9月7日午前0時(日本時間)以降、有効なワクチン接種証明書(3回接種が条件)
を保持している全ての帰国者・入国者については、出国前72時間以内の検査証明の提出を求めない。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2022C073.html

※ワクチン接種が3回未満の方は、引き続き現地でのPCR検査陰性証明が必要。
①出国72時間以内に受検した検査の陰性証明書の提出※
(1)必要情報(以下の内容を検査証明書へ記載する)
・氏名 /生年月日
・検査法/採取検体
・検体採取日時/検査結果
・医療機関名/交付年月日
※すべての項目が日本語または英語で記載されたもの
※原則厚生労働省所定のフォーマットを使用すること
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html

(2)検査方法(以下のいずれかに限る)
①核酸増幅検査(NAAT: Nucleic Acid Amplification Test)
・PCR法(Polymerase Chain Reaction)
・LAMP法(Loop-mediated Isothermal Amplification)
・TMA法(Transcription Mediated Amplification)
・TRC法(Transcription Reverse-transcription Concerted reaction)
・Smart Amp法(Smart Amplification process)
・NEAR法(Nicking Enzyme Amplification Reaction)
・次世代シーケンス法(Next Generation Sequence)
②抗原定量検査(Quantitative Antigen Test(CLEIA、ECLIA))※
※抗原定性検査ではない

(3)検体採取方法(以下のいずれかに限る)
・鼻咽頭ぬぐい液(Nasopharyngeal Swab)
・鼻腔ぬぐい液(Nasal Swab)※
・唾液(Saliva)
・鼻咽頭ぬぐい液・咽頭ぬぐい液の混合(Nasopharyngeal and Oropharyngeal Swabs)
※鼻腔ぬぐい液検体は核酸増幅検査のみ有効

(4)検体採取のタイミング
検体採取から搭乗便の出発予定時刻までが72時間以内であることが必要。

▽指定のフォーマットでの提出が推奨されるが、上記条件を満たしていれば問題ない。
※詳細は下記
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html


②Visit Japan Webの登録
【Visit Japan Webとは?】
入国手続き「検疫」、「入国審査」、「税関申告」をウェブで行うことができるサービス。
海外から入国される方のほか、日本に帰国される方も利用可能。

<利用可能空港>
成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、中部国際空港、福岡空港、新千歳空港、那覇空港

<ご利用の流れ>
1.入国(または帰国)前に行うこと
STEP0.アカウント作成/ログイン:新規アカウント作成を行い、ログインする。
             メールアドレスにてアカウントを作成。

STEP1.利用者情報の登録:利用者の情報を登録。
            同伴する家族の情報を登録可能。

STEP2.スケジュールの登録:入国・帰国の予定を登録。

STEP3.必要な手続きの情報登録:登録した予定における入国・帰国の手続の情報を登録。
① 検疫(ファストトラック)
② 入国審査(外国人入国記録)※日本人と、再入国する外国人は不要。
③ 税関申告(携帯品・別送品申告)

2.日本到着時に行うこと
STEP4.入国/帰国の手続でQRコード表示:入国・帰国の手続でQRコードを表示する。
① 検疫のQRコード
② 入国審査のQRコード※日本人と、再入国する外国人は不要。
③ 税関のQRコード

Visit Japan Web(11月1日からファストトラックは登録可能)
https://vjw-lp.digital.go.jp/

③質問票の提出(ファストトラックを利用できない方)
ファストトラックを利用できない場合、質問票記入を事前に終わらせる必要があります。
質問票WEBより回答し、QRコードを作成してください。
QRコードはスクリーンショットで保存または印刷し、検疫時に提示をしてください。
https://arqs-qa.followup.mhlw.go.jp/#/

④ワクチン接種証明書※
ワクチンを3回接種していることが確認できる証明書を検疫で提示してください。
※ワクチン接種が3回未満の方は、引き続き現地でのPCR検査陰性証明が必要。

(1)以下の全ての事項が、日本語又は英語で記載されていること。
・氏名/生年月日/ワクチン名又はメーカー/ワクチン接種日/ワクチン接種回数
(2)政府等公的な機関で発行された証明書のうち、下記のいずれかに該当するものであって、
ワクチンを3回以上接種したことが分かるもの
※日本で発行された証明書は、以下のいずれかに該当するものが有効です。
・政府又は地方自治体により発行された、「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」
・地方自治体により発行された、「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」
・医療機関等により発行された、「新型コロナワクチン接種記録書」
・その他同等の証明書と認められるもの
(3)以下のワクチン(ワクチン名/主なメーカー)のいずれかを
3回以上接種していることが分かること。
①コミナティ(Comirnaty)筋注/ファイザー(Pfizer)
②スパイクバックス(Spikevax)筋注/モデルナ(Moderna)
③バキスゼブリア(Vaxzevria)筋注/アストラゼネカ(AstraZeneca)
④ジェコビデン(JCOVDEN)筋注/ヤンセン(Janssen)
⑤COVAXIN/バーラト・バイオテック(Bharat Biotech)
⑥ヌバキソビッド(Nuvaxovid)筋注/ノババックス(Novavax)
※ジェコビデン(JCOVDEN)筋注/ヤンセン(Janssen)の場合は1回のみ接種をもって2回分相当とみなします。
※1~3回目で異なる種類のワクチンを接種した場合も、有効と認められます。

ハワイへの旅行

お客様のご希望に合わせた航空券+ホテルの個別手配も承っております!ぜひお気軽にお電話・オーダーメイドフォームにてご相談ください。

営業時間:月-土曜日 10:00‐17:00/日祝休
※土曜日はメール対応のみ行っています
(電話は繋がりません)。

営業時間:月-土曜日 10:00‐17:00/日祝休
※土曜日はメール対応のみ行っています
(電話は繋がりません)。

現在ツアーを受け付けております。(状況により不催行になる場合がございます。)

ハワイおすすめツアー

おすすめ特集

その他の国の渡航情報

TOP