
マルタ観光・旅行いつから行ける?コロナ後の入国最新情報※12月10日更新
マルタってどんな国?イタリアのすぐ近くの小さな島国マルタはコロナ後、他国に先駆け全就航便を再開。PCR検査・隔離なしの最も開かれた入国規制解除が話題になりました。しかし感染が再拡大。しかし2021年1月の第1週までにワクチン接種を開始する発表があり久々の明るい話題になりました。最新情報や入国状況をお知らせします。要チェック!
地中海に浮かぶマルタ・日本からの入国制限解除済み
地中海に浮かぶ小さな島国、マルタ共和国は2020年7月15日から日本を含む全渡航を再開。日本在住者の日本からの入国に対する制限を解除しています。逆に日本側はマルタに感染危険情報に基づく渡航制限レベル3の国であり「渡航はやめてください」を発令したまま。「片思い状態」です。
でもマルタが日本の入国制限を解除していることは、やはりうれしい。

マルタの首都バレッタ
マルタってどんな国?
マルタはイタリアの南側、地中海にある小さな島国。ヨーロッパには日本人なら誰もが知っているメジャーな国が多いですが、それらの国と比較すると、メジャーな国とは言えないかもしれません。
マルタの大きさは東京23区の半分ほど。とても小さな国の上、すぐ隣にはイタリアのシチリア島。イタリアのどこの主要都市よりシチリア島に近いという立地ということもあり「イタリアの一部?」とか「マルタってどこの国の島?」と思われがちです。実は立派な一つの「マルタ共和国」という国。

イタリアのシチリア島とはわずか60kmしか離れていない
マルタの歴史
マルタに人が住み始めたのは、なんと紀元前5000年ごろ。気が遠くなるほどの歴史のある国です。紀元前1世紀にはマルタに漂着した聖パウロがキリスト教を布教します。 5世紀まではローマ帝国の領地でしたが、その後、イスラム国家をはじめ様々な国の領土となり、その後は対イスラム教徒の最前線に。そういった背景が世界遺産登録をされるほどの、貴重で強固な要塞都市を作り上げたのです。
その後、ナポレオンの侵攻に合いますが、1800年にイギリス艦隊がマルタを占領。1814年のパリ条約でイギリス領となります。
マルタがイギリスから独立したのは1964年のこと。
また、マルタは多国籍キリスト軍団「マルタ騎士団」の存在でもヨーロッパ中に知られています。
1113年、ローマ法王より「聖ヨハネ騎士団」として公認され、主に負傷や病を患った巡礼者の保護にあたっていましたが、十字軍がエルサレムを追われてからはイスラム勢力と戦うようになっていきます。その後、このマルタ島に本拠地を移し「マルタ騎士団」と呼ばれるようになったのです。

どうも、マルタ騎士団です
実はマルタ騎士団は、未だに存在し「主権実体のある組織」として存続しています。国連にもオブザーバーとして参加。バチカンとの意見対立でも話題になりました。ローマ法王に認められた存在だからこそ、物申すことも多く、マルタの本拠地では騎士団たちの会合が持たれています。
1000年近い歴史を誇る騎士団に憧れてやってくる人々もいるほど、マルタは騎士の町でもあるのです。

うれしそう・・・
ヨーロピアンが愛するマルタのビーチ
マルタは古くからヨーロッパの人々にリゾート地として愛されています。島には多くの美しいビーチがあり、水の透明度やこぢんまりとした入り江が大人気。

この海の色を見てください!世界的に有名なブルーラグーンです!
マルタ島のチェルケウア港からフェリーで約30分の「ゴゾ島」にもうつくしいビーチがいっぱい。奇岩とブルーの水が作り出す光景を眺めながらシュノーケリングもできます。その中にはレンタルバギーでしか行けないような秘境感あふれるビーチも。

ゴゾ島のダイナミックな自然に感動
様々な文化が入り混ざった要塞都市バレッタ
マルタは東京23区の約半分と言う小さな国にも関わらず、3つも世界遺産があります。特に市街全体が世界遺産に登録されている首都・バレッタは都市を含む半島自体を城壁で囲った要塞都市。

上空から見ると強固な要塞であることがわかる
様々な国の領土だった歴史から、文化の異なる様々な様式の建築物や、独自の雰囲気があり、町を歩くだけでも、迷宮に迷い込んでしまったかのよう。白い大理石の建物や床、頑丈な石造りの家、石畳の路地、壁のようにそそり立つ重厚な建物・・・海の上にこれだけの時代が異なる石を用いた都市があること自体、奇跡のようです。

様々な文化が入り混じった独自の街の風景

入り組んだ路地を散策!
人類史上最古の巨石神殿がある
もう一つ見ておきたい世界遺産は「マルタの巨石神殿群」。なんとマルタにはピラミッドやストーンヘンジよりも古く作られ、人類史上最古と認められている巨石神殿があるのです。
なぜ古代人は、この小さな島に、当時最高峰の技術で神殿を造ったのでしょうか。思いを馳せるだけでも歴史ロマンに浸れます。巨石神殿群はマルタ島とゴゾ島にあり、これまでに「ハジャールイム神殿」「ジュガンティーヤ神殿」「イムナイドラ神殿」「ムナイドラ神殿」「タルシーン神殿」「ジュガンティーヤ神殿」の6つの神殿が世界遺産に登録されています。ちなみに世界遺産に登録されてはいませんが、他にも24もの神殿が発見され、紀元前4500年〜2000年に造られたのだとか。
人類の建築は、この小さな島で始まったのかと思うと、感慨深いものがありますね。

気が遠くなるほど昔に造られた巨石神殿。
マルタの郷土料理はイタリア料理をベースにした地中海の海の幸
海に囲まれたマルタの料理は、やはりシーフード!味付けはすぐお隣のイタリア料理の調理法がベースです。人気はシンプルなグリルで、たっぷりのオリーブオイルとガーリックが効いています。 イカのフライ、グリルしたエビ、アサリ、ムール貝、そして獲れたてのその日に揚がった新鮮な魚のソテーなど、白ワインがぐいぐい進む料理が多し。
シチリア島まで60Kmということもあり、南イタリアの美味しい食材も入って来るので「肉が好き」という人も安心してくださいね。

せっかくだから地中海の海の幸を食べまくろう!
治安は?
マルタの人たちは穏やかでのんびりしているため、大変治安が良い場所とされています。まれに夏のバカンストップシーズンに、違う国から来たスリが犯罪を起こすことはあるので、そこだけ注意。また、トップシーズンには、島の人口より、はるかに観光客は多くなるため、観光客同士のトラブルが避けられれば、とても安全です。
例えば女性が夜一人で歩いていても、日本と同じ程度の注意を払っていれば特に問題はなく、女子旅や女性のひとり旅、留学も人気です。
マルタの人々はとてものんびりしています。バスが時間通りに来ないのは日常のことと捉えているので、バスが来なくても誰も怒りません。そんな背景から帰国日の空港への移動は時間に余裕を持ちましょう。

マルタはのんびり、ゆったり過ごす国
日本からマルタへの入国方法
マルタはヨーロッパの感染再拡大が問題になり始めた頃も、EU諸国からの入国制限を解除していました。物価が安く、治安も良い上に世界でも屈指の美しいビーチがあるマルタは、日本ではマイナーとはいえ、ヨーロピアンからは古くから愛されてきたリゾート地。バカンスシーズンの多くのヨーロピアンを受け入れ、その結果、新型コロナウィルスの感染が拡大。2020年12月10日現在、マルタは以下の国から渡航する場合は、72時間以内に発行された新型コロナ陰性検査結果表の提示義務を課しています。
義務的検査規則で規定される国別リスト
オーストリア、ベルギー(全空港)、ブルガリア、チェコ、フランス(全空港)、ドイツ(全空港)、ハンガリー、アイルランド(全空港)、イタリア(シチリア及びサルデーニャを除く全空港)、ルクセンブルク、オランダ(全空港)、ポーランド(全空港)、ポルトガル(全空港)、スペイン(全空港)、スイス(全空港)、チュニジア、英国(全空港)
日本はこのリストには入っておらず、変わらず検閲免除国リストに入っています。また、新型コロナウィルス感染拡大以前同様、日本国籍であれば、90日以内の滞在であればビザ申請は必要なく、無査証滞在が可能です。
入国時の制限はあるの?
日本ではあまり知られていない国だけに、新型コロナウィルス対策や入国制限状況がつかみにくいマルタ。入国ができるとしても、旅行者として訪れ、楽しむことができるレベルなのでしょうか?旅行日程が変わってしまうほどの大幅な制限があれば、やはりまだまだ遠い国です。
そこで、在マルタ日本国大使館発表の最新情報と、入国後の措置を、マルタ国際空港のホームページ情報よりまとめました。
入国前、入国時のPCR検査や隔離措置は?
日本在住者が日本から渡航する場合
①事前のPCR検査や陰性証明書の提出は必要ありません。
②マルタ国際空港での入国時、PCR検査はありません
③14日間の隔離はありません
ただし、入国者には新たに下記の検査や、これまでとは異なる義務があります。
①マルタ国際空港入国時に、体温のスクリーニング検査
体温が37.2o度を超えていた場合は、別室へ誘導され面談を受け、入国の可否が判断されます。面談の時点で入国ができないと判断された場合、最悪、その場で帰国となる可能性もあり。

体温チェック
② 入国時、マルタ到着前の4週間、出身国に住んでいたことを宣言
これは入国の際質問されるので、この部分の英語は覚えておきましょう! 「I lived in Japan for 4 weeks before arrived in Malta」
③すべての旅程と滞在先の記入
万が一の場合、マルタの保健局が旅行者を追跡できるようにするものです。
入国後の注意事項
①空港内と、公共交通機関ではマスク着用。ゴザ島へ移動する船内でも同様です。
②支払い時、クレジットカードまたはスマートフォン決済を推奨(非接触推奨のため)
マルタは田舎です。もちろん小さな商店にはそれができないお店もあるので、そこは対象外。
③渡航時、100ml以内(機内に持ち込める料)の消毒液ボトルの持参の推奨
機内持ち込みと、トランクにも開封前の小瓶をいれておけば、小銭のやり取りや、レストランでの食事の際の消毒、観光地を巡った後の消毒に役立ちます。特にレストランは日本のようにおしぼりの出る文化がないので、現地でかなり重宝します。

使い慣れると手放せなくなる消毒液の小ボトル
12月10日最新情報!マルタの新型コロナウィルス感染状況
以前この記事でお伝えした2020年11月12日の数値。
感染者数 | 7,537人 |
回復者数 | 5,371人 |
死亡者数 | 85人 |
あれから1か月。どのような変化があったのでしょうか。
感染者数 | 1万,778人 |
回復者数 | 8,720人 |
死亡者数 | 160人 |
マルタの人口はわずか51万4600人。日本の235分の1。1日に200人以上もの新規感染者を出していた11月と比較すると、12月10日までの間の1日の感染者数は、少ない日で40人、多い日で79人と、縮小に向かっているようです。それでも人口比率を考えると日本よりかなり感染率は高い状態。このまま収束に向かってくれると嬉しいですね!

わんちゃんには感染しても、影響が弱いと言われています・・・
2020年12月1日に終わる予定だった対策が延長に
マルタ政府は、 12月1日までとしていた感染対策を12月いっぱいまで延長することを発表。違反すれば€200の罰則という厳しい対策を投入しています(裁判になる前に支払えば€100の罰金で可能)。
◆バー、ナイトクラブ、ディスコ、スポーツ施設などの営業を一時閉鎖※食事スペースのあるバーはレストランとしてのみ営業可能
◆屋内外公共スペースでのマスク着用を義務化
◆これまでレストランのグループでの食事や公共スペースでのグループでの活動の人数の上限を10人としていましたが、上限が6人に制限されます。列やバス停などの公共スペースでのソーシャルディスタンスが取れない場合もこの員数が適用されます
◆スナックバーやキオスクは営業可能。ただし23時から翌5時までは閉店すること。また、アルコール飲料を提供することはできません。
2021年第1週までに新型コロナウィルス感染症ワクチン接種を開始!
規制延長でクリスマスマーケットやカウントダウンができそうもないマルタですが、マルタ保健省がマルタ国内で新型コロナウィルス感染症のワクチン接種が2021年1月の第1週までに開始できる予定と述べたことで、明るい雰囲気に!
イギリスで承認されたファイザー社とバイオンテック社共同開発のワクチンを接種できるとのことで、高齢者や医療従事者から接種が始まるそうですよ!
イギリス同様、その後の動きを慎重に見守りたいですね。
それでもまだ旅行に行けない
「もう少し新型コロナウィルスの新規感染者の数が縮小にむかったら、マルタに行きたい!だってもう入国制限ないんでしょう?」と思った方も多いのではないでしょうか。もうスマートフォンでチケット予約画面なんて開いてたりして。
・・・すみません。まだ自由な旅行の行き来にはもう少し時間がかかりそうです。
2020年12月現時点で、マルタは外務省の定める感染症危険度レベルが3です。レベル3は渡航中止勧告。日本政府がいかに海外から入って来るウィルスを警戒しているかの現れ。
もちろん、マルタには簡単に入国できます。旅行が楽しめても、日本帰国時、入国前に唾液による新型コロナウィルス検査を受け、たとえ陰性であっても空港から公共交通機関が使えず、14日間の自宅もしくはホテルでの自己待機という、事実上、気軽な旅行での渡航はできない状態です。
ただ、厳密にいえばリモートワークの人で自宅待機が可能な、車がある人や空港から近くてタクシーでの移動が負担にならない人は行けます。コロナ以前の、のびのびとしたバカンスができるわけではありませんが、それでも行きたい人は日本よりも感染対策をしっかりとして出かけるのもありかもしれません。

こんな夢を見てうなされているアナタ・・・もう少し耐えましょう
日本の厳しい水際対策については以下のブログをチェック!
ただ、この状況は2020年12月以降、まだまだ変わっていくはずです。
「日本在住の人、入国OK」の国が日本同様、またはそれ以下に新型コロナウィルスの感染を封じ込めた国であれば、日本は交渉をはじめ、お互いの行き来が始まることでしょう。日本から入国できる国は、もしも日本が突然緩和を発表!なんてことになったら、それと同時に、旅行ができます。いくら感染を抑えている国でも「日本人はまだ来るな」という国がたくさんあります。そういう国の渡航制限レベルを引き下げてはいますが、なんたって行けませんからね。だとしたら制限解除しているマルタのような国が、先に旅行先になる可能性の方が高いかもしれません。
ただし!日本の渡航制限がレベル1になれば、旅行料金が跳ね上がります!今のうちに予約しておかないと大変。なぜって?その理由をこれから教えます。ドキドキ・・・。
すぐにでもマルタに行きたくなった皆さんへ!
2020年は新型コロナウイルス感染症拡大のため、全ての海外旅行を諦め、本当につらかったという人も多いでしょう。
今なら2021年、夏休みだって、信じられないほどお得な料金でツアーが取れますよ!

EUの人は休みも長くていいなあ・・・
旅行料金が上がる前の今が、予約の最大のチャンス!
日本の渡航制限引き下げを待ってからツアー予約をしたいという人が大部分だと思いますが、そうなると何が起こると思いますか?
海外旅行がしたくて仕方がなかった人たちが一斉にチケット予約やツアー予約を始めます。
あっという間に料金は元通り。しかも、大抵の国ではしばらくの間、感染対策のため空港の入国人数にある程度制限を加えてのスタートになることが考えられます。そうすると、飛行機の便数も減ります。その上、ソーシャルディスタンスで席の制限が考えられるため、コロナ前より航空券もツアー代金も高くなることが予想されているのです。
でも「今」は違います。例えばいつもは高額すぎて諦めていたゴールデンウィークや夏休みの海外旅行も取り放題。マルタの場合はいかがでしょうかねー?
料金表を見てみましょう。
2021年のゴールデンウィークが使える日程でも13万9000円から!他の日は7万9,000円で、ホテルと往復のチケットがついているのです。信じられます?
これ、アジアツアーではないですよ(笑)。ヨーロッパの、しかも地中海の島国に行くツアー料金です。えっ?しつこい?だって、信じられない安さなんですもの。ヨーロッパってこの値段で行っていいんでしたっけ?
ヨーロッパのピークシーズンに、ここまで安い金額でツアーが予約できるのは、後にも先にもこれが最後!

GWにこの料金でマルタに行って、ホテルに泊まって、帰って来れるなんて
TSJのツアーなら中止で全額返金!40日前ならキャンセルOK
ツアーが中止になれば全額返金してくれるツアー会社発見!
えっ?「2020年のゴールデンウィークも日本の帰国後の入国制限措置が変わらなかったらどうしてくれるの?」ですって?
だとしたら、この前リサーチしていて見つけたトラベル・スタンダード・ジャパンのツアーが超おすすめ!
◆トラベル・スタンダード・ジャパンのツアーは、このまま日本の入国制限の緩和がされない場合、ツアー催行を中止します。そして返金してくれます!
個人でチケットを予約すると、日本での14日間の待機を了承したうえで、チケットを予約したとみなされます。だから飛行機が飛べば、返金されません。でも、ツアーの場合、14日間も待機させられてしまう環境と、渡航制限がレベルが2以上では、催行できないのです。
さらにトラベル・スタンダード・ジャパンなら、直前まで待って、ツアー催行ができない場合「ツアーが中止になったので、返金致します」という電話がかかって来るので安心。
※ツアーエリアにより、一部返金できない料金が発生する場合があります※直前の個人判断の旅行のキャンセルについては返金できません※ツアー中止の場合の返金に関する詳細は下記ツアーのお問い合わせ欄に「ツアー不催行時の返金条件を聞きたい」と明記して気軽にお問い合わせを!担当の方が詳しく教えてくれます。もちろん即決しなくても、それからゆっくり考えても良し!

2020年の予約で2021年は誰よりも安くマルタに行こう!
TSJのツアーなら40日前までのキャンセルも無料
とはいえ、ツアー中止の返金の場合は、出発ギリギリ。自分の判断でキャンセルできる時期があれば、マルタだけではなく他国の状況を見て行き先を決めるのに。
キャンセルをして、返金してくれるのなら予約する!・・・という方。わかります、わかります!筆者もそれです!
そうすると、ますますトラベル・スタンダード・ジャパンのツアーがおすすめですよ!
なんと40日前までのキャンセルなら、返金してくれます!
ただし、国内移動手段のチケットやオプショナルツアーの予約を済ませていた場合や、エリアによっては、この条件を満たさないものもあり、一部返金できない料金が出てくることもあります。そこは予めご了承くださいね!
これなら2021年のマルタ旅行の予約を、今だけしか出ない底値で予約しても、自己判断しやすいですよね!もちろん、その場合、キャンセルの有効の日は忘れないようにしておきましょう。

これなら損しない!予約できますね!
予約するなら今が最大のチャンス!地中海の楽園・マルタおすすめツアー
2021年ゴールデンウィークのマルタは、バカンスシーズン直前で、ヨーロピアンたちが押し寄せる直前。本格的に海で泳ぐことはできませんが、25℃を超える日も多いので、ビーチのデッキチェアに寝ころんで、浅瀬でぽちゃぽちゃするには最適。
ちなみに料金表は出ていませんが、8月の夏休みの予約も、9月以降の旅行の予約も可能。料金表に出ていなくても「料金教えてください!」と記入して問い合わせメールを送れば、「旅のプロ」が、あなたにこっそり公開前の料金で見積もりを作ってくれることも可能です!
特にコストパフォーマンスに優れたツアーがこちら。5つ星ホテル泊でこの値段は、ほんっとに、2度とないでしょう。何度も言います。2度とありませんからね(しつこい!)!
ここまで安く予約できるのはこれが最後!
ここまで安い料金でゴールデンウィークの旅行を予約できるのは、しつこいようですがこれが最後。今にめげずに、2021年は素敵な国でたくさん過ごせるように、希望を持ちながら、貯金しつつ、計画を立てましょうね!
最もリーズナブルな価格で、自由に期間を選びたい人は、下のマルタツアーを参照していてください!
(ヨーロッパ・中近東専門ダイヤル)